モデモの江ノ電タンコロ

▲我が家にも登場!モデモの江ノ電タンコロ。
モデモが久しぶりにHO(16番)ゲージの車両を復活させました。江ノ電(江ノ島鎌倉観光)106形(106-110)の108号、通称タンコロです。昭和6年新潟鐵工所製、当初はトロリーポール、ステップ付きという路面電車のスタイルでしたが、ポールはZパンタに、ステップは撤去されて今のスタイルになっています。筆者が小学生のころ(まだ江ノ電の正式社名が江ノ島鎌倉観光だったころ)に最後の108が運転を終了し、江ノ島を訪れた際に記念切符を買ってもらったような記憶がありますが・・・度重なる引っ越しで、どこにしまい込んだのやら・・・

▲模型はとても良い造形で、金属製の窓の保護棒やしっかりしたZパンタなどディティールも文句ありません。
試験走行(エンドウのレールにKATOのKC-1、KM-1の組み合わせですが)してみましたが、極めてスムーズな走りで、低速走行も安定しています。音も静かな部類ではないでしょうか。車体が軽いので線路状態が悪いと不安定になるかもしれませんが・・・我が家のフローリング上では問題ありませんでした。ヘッドライト、テールライト、そしてやや薄暗い(当時を再現している!?)室内灯もちらつき無く、良い雰囲気です。
モデモはNゲージでは路面電車や地方私鉄などの小型車両を沢山ラインナップしていますが、今後の16番ゲージでも期待ですね!この模型の売れ行きによって、ということなのでしょうか。沢山売れることを期待しています!
個人的には江ノ電1000形が出たころの300、500、600、800あたりのラインナップが好みです。エンドウさんやカツミさんのも良いのだけれど、ちょっと高くてね~(^^ゞ
期待してます!モデモさん!